サグラダファミリアの予約方法・入場方法について #Sagrada Família

sagrada familia

先日、サグラダファミリアに訪問してきました。
世界的に有名なだけあって、チケットの事前購入は必須です!
私は2週間ほど前に事前購入しましたが、希望の時間(午前中)は売り切れておりました。
また、購入は手数料がかからない公式サイト(又は公式アプリ)がベストです!!
この記事では、サグラダファミリアのチケット(購入方法など)及び入場方法について、ご紹介いたします☺

1、入場チケットについて

サグラダファミリアでは、複数種類のチケット・買い方があります。
また、入場時間も結構細かく決まっていますので、その辺りを説明していきます。

チケットの種類

まず、個人(Individual)グループ(Groups)(30名以下)学生団体(Schools)のカテゴリーがありますが、今回は個人のチケットについて説明します。

なお、すべてのチケットにアプリでの音声ガイド(日本語あり!)を使える権利が付いています。
私も使いましたが、現物を見ながらサグラダファミリアの歴史などを学ぶことができますので、とても良かったです。

個人のチケットには、以下の4つの種類があります。
①SAGRADA FAMÍLIA 料金:26ユーロ

こちらは、サグラダファミリアの1階部分に入場できる一番シンプルなチケットになります。
タワー(生誕・受難のファサード)には入場できませんが、他にも観光地を回る場合で、時間がタイトな方は、こちらのチケットがオススメです。
正直、1階の教会・博物館・ショップだけでも、かなり見応えがあり、隅々まで見ようとすると時間が足りないと思います。
特に1階の教会内部は素晴らしい建築物で、非常に壮大でした。

②SAGRADA FAMÍLIA AND TOWERS 料金:36ユーロ

こちらは①のチケットに加えて、タワーに昇ることができるチケットです。
タワーは生誕のファサード(TOWER on the Nativity facade)・受難のファサード(TOWER on the Passion facade)のいずれか一つに昇ることができます。
一般的に人気があるガウディ存命中に作られた生誕のファサードか、眺望が良く混雑が比較的少ない受難のファサードか、迷うところではありますが、私は受難のファサードに昇りました!
事前に調べていた通り、バルセロナ市内が一望できて、混雑も少なかったのでゆったり見ることができ、とても良かったです。
ただし、どちらに昇っても後悔はないと思います!

③SAGRADA FAMÍLIA WITH GUIDED TOUR 料金:30ユーロ

こちらのチケットは、①のチケットにガイドツアーが付いたものになります。
残念ながら、日本語は対応しておらず次の言語に対応しております。
・カタルーニャ語
・スペイン語
・英語
・フランス語
・イタリア語
・ドイツ語
上記の言語を理解できるのであれば、ガイドツアーも良いと思います。
通常のチケット代に加えて、わずか€4ですので、かなりお得だと思います。

④SAGRADA FAMÍLIA WITH GUIDED TOUR AND TOWERS 料金:40ユーロ

こちらはタワーに昇れる②のチケットに加えて、ガイドツアーが付いているものになります。
対応している言語は、③と同じです。

営業時間

サグラダファミリアの営業時間は時期によって異なります。
夏は日が長いので、他と比べて遅くまで営業しております。

【11月から2月まで】
月~土:9:00ー18:00
日曜日:10:30ー18:00

【3月・10月】
月~金:9:00ー19:00
土曜日:9:00ー18:00
日曜日:10:30ー19:00

【4月から9月まで】
月~金:9:00ー20:00
土曜日:9:00-18:00
日曜日:10:30-20:00

入場時間

事前に予約する場合は、15分単位で入場時間が決まっております。
タワーに昇る場合は、サグラダファミリアへの入場時間とタワーへの入場時間の2つを選択する必要があります。

なお、これは公式の情報ではありませんが、予約時間の15分前後が入場可能時間みたいです。
結構ルールに厳密らしく、遅れたら入れないとの情報もありますので、訪問の際は、遅れないようにしてくださいね!

購入方法

PC・スマホ・現地で購入が可能です。
オススメは前述の通り、PC・スマホで事前購入です!
その中でも、公式スマホアプリをインストールして購入するのが特にオススメなので、今回はアプリを使って購入する方法を簡潔にご説明いたします。
なお、アプリがオススメな理由ですが、簡単に購入できることはもちろんですが、WEBで購入したとしても、結局アプリをインストールする方が大半だと思います!
というのも、アプリには、入場チケットの表示機能はもちろんですが、音声ガイド機能が付いております!
これがとても秀逸です!!(当日利用を想定して作られていますが、私は予習として事前に聞きました!予習オススメ♪)

アプリをインストール

iPhone(iOS)の方はこちらからインストール。


Androidの方はこちらからインストールしてください。

チケット購入の流れ

①インストールしたらアプリを開いてください。
Buy ticketを押します。


②下部ticketを押すと、チケット選択画面が出てきますので、ご希望のチケットの「Buy」を押します。
今回は「Sagrada Familia with Tower」を選択しました。


③チケットの詳細が記載されています。


④下に行くと、訪問日を選択する箇所がありますので、選択してください。
選択画面ではカレンダーが表示されますが、日付の下部に赤線がある場合は、チケットが売り切れていますので、別日にする必要があります。


⑤今回選んだチケットはタワー付きですので、どちらのタワーに昇るかを選択する必要があります。
「Tower on the Passion facade」が受難のファサード、「Tower on the Nativity facade」が生誕のファサードです。
タワーに昇る時間も選択する必要があります。
人気の時間、特に午前中はすぐに売り切れてしまうので、早めに購入するのがベターです。


⑥タワーの訪問時間を選ぶと、次はサグラダファミリア(一番最初の入り口)への入場時間を選択します。


⑦チケットの枚数を選択してください。


⑧下に行くと、合計金額が表示されています。
誤りがないか今一度確認していただき、「CONTINUE」を押してください。


⑨次の画面では、購入者の情報を入力する必要があります。


⑩下部にいくと、チェックボックス(規約への同意等)がありますので、チェックしていただき、「PAY」を押します。
※一番最後のチェックボックスは、メルマガ受信に関するものなので任意です。


⑪支払いの画面に遷移しますので、クレジットカード番号等を入力して、「Pay」を押します。


⑫決済が完了すると、アプリでチケットの表示や音声ガイドが利用できるようになります。
また、メールアドレス宛に、チケット(PDF)が届きますので、念のため保存は忘れずに。
当日は、PDFのチケットまたはアプリで表示したバーコードが必要になります。

2、入場方法について

サグラダファミリアへの入場口は一か所となっております。
当日購入の方と事前購入の方でレーンが分かれております。
私が訪れた際は、事前購入レーンはとてもスムーズでした。

サグラダファミリアのメインゲート

ゲートでは、荷物のX線検査と身体検査があります。
人も多いので、大きい荷物は持って行かない方が良いと思います。
アプリの音声ガイドを利用する場合は、入場直後からガイドがありました。

中に入ると後は自由で、好きなだけ写真を撮っても、好きなだけ雰囲気に浸っても大丈夫です。
タワーに行く方は、昇る時間を忘れないようにしましょう。

Tower

今回は、受難のファサードの説明になります。

①受難のファサード行きのエレベーター乗り場に行くと、レーンがありスタッフの方がいらっしゃいました。
スタッフの方に、チケットのバーコードをスキャンしてもらいますが、荷物がある方は、その前にコインロッカーに預ける必要があります。


ロッカーのドア裏側にコインを入れるところがあります。
1ユーロ又は50セント硬貨に対応しています。(利用終了後に返却されます。)
ない場合は、スタッフに申し出れば、代わりのコインをもらうことができます。
荷物をコインロッカーに預けたら、レーンのスタッフにチケットをスキャンしてもらい、エレベーターの列に並びましょう。


私が訪れたときは、ほぼ待ち時間なしでスムーズに上ることができました。
また、タワーでは素晴らしい眺めが堪能できました。


生誕のファサードも受難のファサードも、行きはエレベーターですが、戻りは階段になります。
この階段も美しく面白いもので、疲れることはありませんでした。
カタツムリみたいですよね。
前にいた方が、「こんなに面白い階段は初めて!」と、とても楽しそうに叫びながら降りていました。

博物館とショップ

教会・タワーを見て終わりではありません。
見ごたえのある博物館とショップがありますので、忘れずに訪れてください!
入口は少しだけわかりづらいかもしれません。
入口と反対側の出口の方に、一回教会を出て、左の方に折れ曲がる形で進むと、博物館とショップの入り口があります。
入り口にはトイレもありますので、必要な方はこちらを利用してください。


建物内に入ると、博物館とショップがあります。
博物館もかなり広く充実しており、ショップも品ぞろえ豊富ですので、見るのに結構時間かかると思います。
私は、1時間弱くらい居たかもしれません。。。笑




ショップには日本語の本もありました。


可愛いものがたくさんあって、何を買おうか本当に悩みました(;^ω^)


満足したら、出口から出て、素敵なサグラダファミリアの時間も終了です。
退場時は、チケットの確認等はなく、そのまま出ることができます。

3、まとめ

サグラダファミリアは本当に素敵でした!
2026年に完成の話も出ているので、建築途中に行けるのは、あとわずかかもしれませんね!

バルセロナを訪れたときは、サグラダファミリアに行くのを強くオススメいたします!
恐らくほとんどの方が訪れると思いますが、、笑
あと、一つ言うなら、チケットの購入は、本当に早くした方が良いです!
私は、午前中行きたかったのですが、2週間前に見ると、完全に売り切れておりましたので、、(´;ω;`)
ただ、15時に訪れたのですが、そんなに混雑はしておらず、結果オーライでした!
入場制限をしているので、そこまでの混雑はないのかも?しれませんね!

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで見ていただき、ありがとうございました!