【2024年4月最新】天安門広場の予約方法・入場について #中国 #北京 #入場無料 #WeChat #微信

天安門

北京といえば天安門広場だと思います。
コロナ禍を経て中国もだいぶ様変わりしたようで、天安門広場も完全予約制となっております。
今回天安門広場を実際に予約しましたので、予約方法についてご紹介したいと思います。

1、予約方法

2024年4月現在は、中国版LINEの「WeChat(微信)」を利用する方法が一番容易かと思います。
他の予約方法として、北京通アプリ、北京日報アプリ、北京時間アプリ、京城之約ミニプログラム、天安門広場予約サービスでできるとの情報もありましたが、よく分かりませんでした、、汗
iOS、Androidどちらも対応しておりますので、まだお持ちでない方はアプリストアからインストールしてください。
iPhoneの方は⇒App Store Androidの方は⇒Google Play

なお、電話番号の登録が必要になります。
また、予約可能な日は10日先まで、時間は「国旗掲揚、午前、午後、国旗降納」の4つに分かれております。
ちなみに、入場料金は無料です!
入場時に身分証確認がありますので、パスポートを忘れないようにしましょう。(トランジットビザの場合は帰りの航空券も確認される場合がありますので、控えを持参するかスマホに保存して持っていってください。)

予約方法は以下の通りです。(iPhoneの画面)
①WeChatアプリのトップ画面上部にある検索窓🔍で「天安門」と検索。


②「天安门广场预约参观」というミニプログラムが出てきますので選択します。


③ミニプログラムのホーム画面が表示されます。(右はGoogle翻訳で日本語にしたもの)
個人予約の場合は一番上の「个人預約」を押してください。


②WeChatに登録した電話番号が表示されますので、番号を押して次に進みます。
※次の画面で「登録中、少々お待ちください」と中国語で表示されて、一向に画面が変化しないことがありました。その場合は1回アプリを終了させてやり直した方が良いと思います。


③予約についての規約等が表示されますので、確認後に同意にチェックを入れて、青色のボタンを押します。



④予約可能な日にちと時間が表示されますので、選択して青色のボタンを押します。




⑤予約者の情報入力画面が表示されますので、入力します。
同行者がいる場合は、同行者情報も忘れずに登録しましょう。


⑥予約時間等の確認が表示されますので、間違いがなければ青色のボタンを押してください。


これで予約が完了です!
エラーなどが起きなければ、とても簡単でした!
下部に、予約確認、訪問のヒント、ルートガイドのボタンがあります。


⑧訪問のヒントの画面です。
天安門訪問後に訪問記念証明書のようなものを貰えるそうです。(電子版)
訪問後7日以内にここにログインするともらえるようなことが書いてあります。


⑨ルートガイドです。
入口について書かれています。


これで予約については終了です!

2、実際の入場について

ホテルからDiDiを利用してタクシーで向かいました。
入場口は2つありまして、入場は天安門正面門(入口)から入りました。
(確認できたのが2つで、実際は3つ以上あるかもしれません。)

まず1つ目のゲートで予約状況を確認されます。

2つ目のゲートでは、荷物はX線検査、身体は金属探知機で検査されました。
そこでは、女性の警察官が一つのゲートに対し、4名ほど待機しており、カバンの隅々まで確認されました。
男性の警察官には、パスポートと往復の航空券を確認されましたが、とてもフレンドリーに接していただきました。
さすが天安門だけあって、かなり厳重な警備体制です。

そこから歩いて10分ほどで、毛沢東の大きな肖像画が掲示されている中国で最も有名な場所に到着です。


広大な敷地で壮大な風景です。


ちなみに、予約時は入場時間帯が分かれていますが、中に入ってしまえば時間制限はありません。
(退出時に確認もありません。)
ですので、昼過ぎの時間帯で入場して、国旗降納を見ることは可能です。

帰りは、天安門東駅近くのゲートから退出しました。
退出時は手荷物検査等なく自由です。
ゲートはこんな感じです。




入場予約の案内看板。


このゲートのすぐ横に地下鉄1号線の天安門東駅があります。
北京の地下鉄は、中国の身分証がないと券売機でチケットを買えないのが常ですが、何故かこの駅は身分証がなくても買えました。外国人観光客が多いからでしょうか。

3、まとめ

いかがでしたか?
上手くできましたでしょうか?
中国語しか表示されないので、初めてやったときは、画面キャプチャ⇒Google翻訳と少し大変でしたが、工程的にはそんなに難しくないと思います。

実際に天安門を訪れる際は、予約画面・パスポート・往復の航空券控えを忘れないようにしてくださいね!

これから北京旅行に行かれる方の参考になれば嬉しいです!
最後まで見ていただき、ありがとうございました(^^♪